2010年9月22日水曜日

【スケッチ会2010】「大阪・天王寺公園・美術館周辺」 慶沢園・茶臼山 川底池 10月2日開催

いつも絵を描く友人と、会場で出会った人と、指導下さる先生と、楽しく語りながら絵を描く一日。
え描いているときだけでなくランチタイムも、お弁当を食べながら、レストランでくつろぎながら、絵画談義もできるスケッチ会。
2010年度秋のスケジュール第一弾は 「大阪・天王寺公園・美術館周辺」 慶沢園・茶臼山 川底池をスケッチ!

《開催概要》
■「大阪/天王寺公園・美術館周辺」慶沢園・茶臼山 川底池【大阪会場】
市立美術館の周辺には起伏に富んだ園内の旧住友家の名園、慶沢園や茶臼山古墳が広がっています。川底池には沈床花壇もあり、都会のオアシスで生物ものんびり。


《スケッチ会への参加無料》
日時:10月2日(土)午前10:00~午後16:00(集合場所:公園事務所前)
講師:鳥羽 祐二(独立美術協会準会員)、八田 晶一(無所属)、前田 香織(行動美術協会会員)
※入園料:150円(中学生以下、市内在住の65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方は無料。公園か動物園、美術館を利用される場合、入園料は免除。)
※市立天王寺美術館では創造美術協会の展覧会が開催中です。
※講師は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

〔交通のご案内〕
●JR大阪環状線、各地下鉄「天王寺駅」下車
(車での参加は遅延の原因になりかねません。必ず公共交通機関をご利用ください。)


事前申し込みの必要はございません。
参加ご希望の方は当日受付で【参加票】に記入して提出ください。

■開催するスクール■
〈油絵スクール〉
油絵具を持参の方は無料です。油絵具やデュオ油絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。油絵具の使い方を指導します。

〈水彩画スクール〉
スケッチブックと水彩絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。水彩絵の具の使い方を指導します。本格的水彩画を志す方のための高度なアドバイスも受けられます。できれば透明水彩絵具を持参してください。

■イーゼルをお貸しします■
荷物を軽くして頂くためにイーゼル(写生用の三脚)をお貸しします。
ご希望の方は事務局に事前に「イーゼル貸出希望」と電話でお申し込みください。
★水彩画を屋外で描く場合、通常の縦型(上記)のものより「水平イーゼル」が適しています。アルミ製で販売されていますので一度お近くの画材店でお確かめください。

■手ぶらで参加・デュオで油絵を描く(有料)■
費用:1,000円(税込)
内容:キャンパス、道具一式の貸出し
描いたキャンバス(F6サイズ)は箱に入れてお持ち帰りいただけます。
※必ず事前に申込みをしてください。製品は講習会用備品のため、新品ではありません。ご了承ください。
★ 当日は会場での販売が禁じられていますので、振替用紙にて1,000円(税込)を写生会開催直前の水曜日までにお支払いください(振込手数料当社負担)。 用紙には参加写生会日時、場所、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号と「手ぶらで参加・キャンバス」欄にチェックを入れてください。(当日、振込み受領 書を持参してください)

■現地マメ知識■
慶沢園はもと住友家茶臼山本邸内の庭園で、木津聿斉(きづいっさい)の設計にて、京都の名庭園師小川治兵衛の手により明治41年に着工され、大正7年に完成した。その後、昭和元年に慶沢園を含む茶臼山一帯の土地が大阪市に寄付され、天王寺公園の一部となった。
茶臼山は大阪でも有数の前方後円墳。だれの墓かは不明である。いにしえの徳川と豊臣家の古戦場跡としても有名である。大阪冬の陣では徳川家康、大坂夏の陣では真田幸村の本陣跡で、天王寺口の戦いの場所となった。

■ご参加の方へ■
●当日は、敷物を必ず用意しましょう。
●文化財、世界遺産など公共のスペースで描きます。汚さないよう、マナーを守って制作しましょう。
●水彩画を描いた後の水の処理はその場で捨てないで必ず持ち帰るか、受付のバケツに入れてください。
●諸注意は当日開会式で案内いたします。楽しい一日にするためお守りください。

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。

【スケッチ会2010】「奈良/今井町」 10月24日開催

いつも絵を描く友人と、会場で出会った人と、指導下さる先生と、楽しく語りながら絵を描く一日。
え描いているときだけでなくランチタイムも、お弁当を食べながら、レストランでくつろぎながら、絵画談義もできるスケッチ会。
2010年度秋のスケジュール第二弾は 「奈良/今井町」をスケッチ!

《開催概要》
■「奈良/今井町」【奈良会場】
今井町は江戸時代の街並みが残ることで知られ、現在500軒が江戸時代からの伝統様式を残す町屋です。そのうち8軒は国の重要文化財にも指定されています。《参加無料》


日時:10月24日(日)午前9:30~午後16:00(集合場所:今井町まちなみ交流センター)
講師:櫻井 晨正(二紀会委員)、岡崎 浩 (一水会会員)、大東 純子(二紀会同人)
※講師は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。


[交通のご案内]
●近鉄橿原線、「八木西口」駅下車 徒歩10分
大阪方面からは近鉄大阪線「八木」駅で乗り換えてください。
(車での参加は遅延の原因になりかねません。必ず公共交通機関をご利用ください。)

事前申し込みの必要はございません。
参加ご希望の方は当日受付で【参加票】に記入して提出ください。

■開催するスクール■
〈油絵スクール〉
油絵具を持参の方は無料です。油絵具やデュオ油絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。油絵具の使い方を指導します。

〈水彩画スクール〉
スケッチブックと水彩絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。水彩絵の具の使い方を指導します。本格的水彩画を志す方のための高度なアドバイスも受けられます。できれば透明水彩絵具を持参してください。

■イーゼルをお貸しします■

荷物を軽くして頂くためにイーゼル(写生用の三脚)をお貸しします。
ご希望の方は事務局に事前に「イーゼル貸出希望」と電話でお申し込みください。
★水彩画を屋外で描く場合、通常の縦型(上記)のものより「水平イーゼル」が適しています。アルミ製で販売されていますので一度お近くの画材店でお確かめください。

■手ぶらで参加・デュオで油絵を描く(有料)■
費用:1,000円(税込)
内容:キャンパス、道具一式の貸出し
描いたキャンバス(F6サイズ)は箱に入れてお持ち帰りいただけます。
※必ず事前に申込みをしてください。製品は講習会用備品のため、新品ではありません。ご了承ください。
★ 当日は会場での販売が禁じられていますので、振替用紙にて1,000円(税込)を写生会開催直前の水曜日までにお支払いください(振込手数料当社負担)。 用紙には参加写生会日時、場所、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号と「手ぶらで参加・キャンバス」欄にチェックを入れてください。(当日、振込み受領 書を持参してください)

■現地マメ知識■
かつて「大和の金は今井に七分」・「今井しんど屋は大金もちや 金の虫干し玄関までも」とも言われるほど繁栄した町だった。見学には、町家の大部分が個人の住宅であることを忘れず、プライバシーの尊重や生活の邪魔にならないような配慮が必要。気持ちよく見学させていただけるよう、エチケットは守りましょう。

■ご参加の方へ■
●当日は、敷物を必ず用意しましょう。
●文化財、世界遺産など公共のスペースで描きます。汚さないよう、マナーを守って制作しましょう。
●水彩画を描いた後の水の処理はその場で捨てないで必ず持ち帰るか、受付のバケツに入れてください。
●諸注意は当日開会式で案内いたします。楽しい一日にするためお守りください。

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。

【スケッチ会2010】 「京都/伏見酒蔵」 11月13日開催

いつも絵を描く友人と、会場で出会った人と、指導下さる先生と、楽しく語りながら絵を描く一日。 え描いているときだけでなくランチタイムも、お弁当を食べながら、レストランでくつろぎながら、絵画談義もできるスケッチ会。
2010年度秋のスケジュール第三弾は 「京都/伏見酒蔵」をスケッチ!

《開催概要》
■京都/伏見酒蔵【京都会場】
伏見の酒蔵周辺の町並みには、江戸時代から現代までの建築様式がそろっています。酒蔵近くの水路は、古風な建物の酒蔵と柳並木が見事な調和を見せる絶好の写生ポイントです。《参加無料》

 
日時:11月13日(土)午前9:30~午後16:00(集合場所:伏見港公園)
講師:森田 洋子(無所属)、荒巻 陽一郎(無所属)、黒田 克正(無所属)
※講師は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

[交通のご案内]
●京阪本線「中書島」駅下車 徒歩約5分
●近鉄京都線「桃山御陵前」駅下車 徒歩約20分
(車での参加は遅延の原因になりかねません。必ず公共交通機関をご利用ください。)

事前申し込みの必要はございません。
参加ご希望の方は当日受付で【参加票】に記入して提出ください。

■開催するスクール■
〈油絵スクール〉
油絵具を持参の方は無料です。油絵具やデュオ油絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。油絵具の使い方を指導します。

〈水彩画スクール〉
スケッチブックと水彩絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。水彩絵の具の使い方を指導します。本格的水彩画を志す方のための高度なアドバイスも受けられます。できれば透明水彩絵具を持参してください。

■イーゼルをお貸しします■

荷物を軽くして頂くためにイーゼル(写生用の三脚)をお貸しします。
ご希望の方は事務局に事前に「イーゼル貸出希望」と電話でお申し込みください。
★水彩画を屋外で描く場合、通常の縦型(上記)のものより「水平イーゼル」が適しています。アルミ製で販売されていますので一度お近くの画材店でお確かめください。

■手ぶらで参加・デュオで油絵を描く(有料)■
費用:1,000円(税込)
内容:キャンパス、道具一式の貸出し
描いたキャンバス(F6サイズ)は箱に入れてお持ち帰りいただけます。
※必ず事前に申込みをしてください。製品は講習会用備品のため、新品ではありません。ご了承ください。
★ 当日は会場での販売が禁じられていますので、振替用紙にて1,000円(税込)を写生会開催直前の水曜日までにお支払いください(振込手数料当社負担)。 用紙には参加写生会日時、場所、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号と「手ぶらで参加・キャンバス」欄にチェックを入れてください。(当日、振込み受領 書を持参してください)

■現地マメ知識■
伏見は「伏水」と記されたように、昔から良質の地下水に恵まれていたことで、昔から酒造りが盛んで兵庫県の灘と並ぶ二大銘酒処として知られている。酒蔵の多くは、この濠川に接して建てられ、明治の終わり頃まで、米・薪炭・樽材などの原材料がこの濠川を上下する十石船で運ばれていた。

■ご参加の方へ■
●当日は、敷物を必ず用意しましょう。
●文化財、世界遺産など公共のスペースで描きます。汚さないよう、マナーを守って制作しましょう。
●水彩画を描いた後の水の処理はその場で捨てないで必ず持ち帰るか、受付のバケツに入れてください。
●諸注意は当日開会式で案内いたします。楽しい一日にするためお守りください。

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。