2011年10月6日木曜日

2011年度、ホルベイン【ワークショップ】秋季開催日程が決定いたしました。

お待たせいたしておりました、ホルベイン主催のワークショップ(完全予約制)の2011年度日程が決定いたしました。

ワークショップとは、実際に何かを作ったり、描いたりしながらさまざまなことを学ぶ体験型の講座のことをいいます。ホルベインでは、絵具のことや色のこと、筆や紙・キャンバスといった画材のことなど、さまざまな製品に関するより深い知識を持っていただく目的でワークショップを開催してまいります。
昨年開催しましたワークショップでは多くの方々にご参加いただきました。各講座のテーマにそって、参加者の皆様と一緒に手作り絵具をつくって、絵具について知見を共有し深めてまいりました。小学校の理科の実験を想起させるような楽しい講座であったとのお声もいただきまして、大変好評でありました。

さて、本年度のワークショップ開催日程ですが、下記の通りとなっております。
各日程にはそれぞれテーマを設け、そのテーマに沿った体験型講座となっております。
皆様のご興味のあるテーマをお選びいただき、このページの最後にあるアドレスから申込票をダウンロードの上、FAXにてお送りくださいませ。


体験型講座
ホルベイン ワークショップ2011秋季開催日程》
『Let's Enjoy ART』
□開催日/月曜日 10月17日 11月7日 12月5日
世代を代表する著名作家の作品を題材として、画面構成や特徴ある描画技法、表現テクニックについて鑑賞していきます。「水彩絵具」「アクリル絵具」「油絵具」などの作品例を参考に、さまざまな表現方法などの話をまじえ実際に体験していただけます。これから絵画での公募展、個展、留学にも挑戦したいが、どうも英語が苦手で・・・という方々に、プレゼン力に不可欠な英会話テクニックを磨くチャンスでもあります。日本語にも堪能である講師と、英会話教室という堅苦しさもなく、気軽に楽しんでみませんか。
講師:セリオ・バレット(現代美術家・カナダ出身)
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:2,000円(実習用紙・ボードなど描画材料費込み)
●定員:20名


『デュオ+ヴェルネ油彩画講座』中級者向け【連続講座】
□開催日/火曜日 11月29日 12月6日
油絵を本格的に学びたい方のための講座です。じっくり基底材作りから絵具の特性を活かす重ね塗り技法や混合技法を学んでいただきます。技法を学んでステップアップしていきましょう。使用絵具は「デュオ油絵具・ヴェルネ高品位油絵具」です。 
講師/高橋雅史(独立美術協会会員)
第57回独立展入選、第4回前田寛治大賞展、大賞、第74回独立展・独立賞、2009-10文化庁海外留学・スペイン
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:全2回/4,000円
(連続講座となります。実習キャンバスなど描画材料込み、エプロン持参してください。)
●定員:20名


『渡辺美香子・色鉛筆画教室』
□開催日/火曜日 11月8日・22日
旅で出会った風景や心に浮かんだ情景を柔らかい色使いと優しい筆致で描く渡辺美香子先生。油性色鉛筆を塗り重ねることにより、独特の深みのある色を紙の上で作りながら、穏やかな風景画を描いていただけます。
講師:渡辺美香子…(社団法人ART BRIDGE 会員 河内を描く美術の会会員)多くのカルチャー教室で色鉛筆画を指導される。
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より) 
●費用:2,000円(実習用紙、ボードなど描画材料込み)
●定員:20名


『大人の工場見学』
□開催日/水曜日 10月5日 11月16日
ホルベイン絵具の心臓部ともいうべき技術部と、水彩絵具を作っている製造部を見学していただけます。最後にオリジナルの絵具を手作りしていただきます。申し込みの方に現地までの詳しいアクセス案内をお送りいたします。(場所:枚岡工場、近鉄奈良線瓢箪山駅下車、バスで10分)
講師:ホルベイン技術部インストラクター
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:2,000円 
●定員:20名


『はじめての木版画講座』
□開催日/ 10月20日(木) 11月15日(火)
江戸時代からの木版技術を受け継ぐ京都・竹笹堂が教える木版画教室です。
10月20日“お好きなモチーフでブックカバーやハガキを作りましょう”(見本の中から選んでいただきます。)、11月15日“年賀状をつくりましょう”
葉書だけでなくお祝箸袋、ぽち袋などに使用できる方法もお教えします。(三種類のデザインから選んでいただきます)
講師:竹笹流 森嶋典子(協力・竹笹堂)
●時間:午後1時半~午後4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:2,000円(実習教材費、紙代込み)
●定員:15名


『アクリル画技法教室』中級者向け
□開催日/木曜日 10月27日 11月10日・24日 12月15日
性質を生かした使い方や技法など、アクリル画ならではの表現を学びましょう。講師は、さまざまな素材を使いこなして美しい作品を発表されている中岡真珠美先生です。
講師:中岡真珠美(第19回ホルベインスカラシップ奨学生、2005年「第1回倉敷現代アートビエンナーレ」準グラプリ、VOKA展2007入賞)
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:2,000円(実習用紙・ボードなど描画材料費込み)
●定員:20名


『船本清司・ガッシュ画教室』
□開催日/金曜日 10月7日・28日 11月4日・18日
ガッシュ画で著名な船本清司先生に、ガッシュ画の独特のゆれるような幻想的な作画をご指導頂きます。四季折々の草花や心いやされる風景を描いてみませんか。第一回は花を二回目は風景を、回を重ねるほどに本格的なガッシュ画の世界にお誘いします。
講師:船本清司
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:2,000円
●定員:各20名

『はじめての油絵描き方講座』
□開催日/ 10月14日(金)
油絵を習いたいが道具の使い方、描き方がわからない人のための入門講座です。絵具の説明、パレットの使い方、絵具の出し方、筆の洗い方、色の混ぜ方、キャンバス、イーゼルの使い方など、はじめての方を対象に「基本の"き"」から指導いたします。また、実際に油絵を描いてお持ち帰りいただきます。
講師:ホルベインインストラクター
●時間:午後1時30分~4時30分(3時間/受付1時より)
●費用:ワンコイン500円(キャンバス・描画材料費込み)
●定員:20名



各講座につき、下記の注意事項をご確認ください。
■実習:当日は、汚れてもいい服装でお越しください。会場は終日禁煙です。
■費用:税込・当日お支払いください。
実習の道具はすべて貸し出します。筆記用具を持参してください。
※完全予約制です。まず電話で空き状況をご確認のうえ、ご予約ください。

■場所:ホルベイン画材(株)会議室
・地下鉄谷町線 谷町九丁目駅下車 / 徒歩約3分
・近鉄奈良・大阪線 上本町駅下車 / 徒歩約5分
〒542-0064 大阪市中央区上汐2-2-5
Tel. 06-6763-1521
※車でのお越しはご遠慮ください。必ず公共機関をご利用ください。



大きな地図で見る


■申込み
完全予約制です。まず電話で空き状況をご確認のうえ、ご予約ください。
そのあと下記宛てに参加票をFAX送信してください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
申込先:ホルベイン画材(株)
FAX 06-6763-2758
参加票はこちらでダウンロードできます。(PDF 519KB)
http://www.holbein-works.co.jp/workshop/sub.2011workshop.pdf

2011年9月27日火曜日

2011年秋のエンジョイ スケッチ会 開催日、スケッチポイントが決定!!

お待たせしました!
いつも絵を描く友達と、会場で出会った人と、指導くださる先生と、楽しく語りながら絵を描く一日。描いているときだけでなくランチタイムも、お弁当を食べながら、レストランでくつろぎながら、絵画談義もできるスケッチ会。

ホルベイン エンジョイ スケッチ会2011年秋の日程が決定いたしました。

2011年秋のスケッチ会、第1弾は「京都宇治/黄檗宗大本山萬福寺(おうばくしゅうだいほんざんまんぷくじ)」を、第2弾では「奈良/奈良国立博物館周辺」を、第3弾では「大阪/築港赤レンガ倉庫周辺」をスケッチポイントにピックアップいたしました。また、今期では新たに、中之島公園で開催する1日だけの制作コンテスト:1DAYアートコンテスト『PINTURA RAPIDA in 中之島』を開催いたします。(※各会の開催概要につきましては下記にてご確認くださいませ。)

スケッチ会への参加は、事前申し込みの必要がございません。
参加ご希望の方は当日受付で【参加票】に記入して提出ください。
参加票はご自宅でプリントアウトして当日持参いただけるようになっております。
このページの最後にダウンロード用のアドレスをご用意しております。ぜひご利用ください。
皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。


第1弾は、京都宇治にあります「黄檗宗大本山萬福寺(おうばくしゅうだいほんざんまんぷくじ)」を中心にスケッチを楽しみましょう。

黄檗宗大本山である萬福寺の建築、仏像などは明時代末期頃の中国様式でつくられ、境内は日本の多くの寺院とは異なった空間を形成しています。寺内で使われる言葉、儀式の作法、普茶料理なども中国式である。当日は毎月8日恒例の「ほていまつり」手作り市が催され、多くのアーチスト、来場者が集まります。
なお、境内の建物は国の重要文化財に指定されております。すばらしい景観をいつまでも永く楽しめるよう、スケッチする場合は必ず敷物をご持参ください。

今回の講師には、画家の森田洋子 先生、同じく画家の荒牧陽一郎 先生、新制作協会会員の蛭田均 先生にご参加いただき、スケッチ中のワンポイントアドバイをはじめ、スケッチ後の講評会でもアドバイスをいただきます。プロのアドバイスを間近で聞けるチャンスです。ぜひご参加いただけますよう、皆さまからのお申込みをお待ち申しあげております。

【京都会場:開催概要】《スケッチ会への参加無料》
日時:10月8日(土) 午前9:30〜午後16:00
集合場所:境内
講師:森田 洋子(画家)、荒牧 陽一郎(画家)、蛭田 均(新制作協会会員)
※講師は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

[交通アクセス]
●京阪電車宇治線「黄檗駅」下車 徒歩約5分
(京都方面・大阪方面からお越しの場合「中書島」乗り換えです)
●JR奈良線「黄檗駅」下車 徒歩約5分
(車でのご参加は遅延の原因になりかねません。必ず公共機関をご利用ください。)



第2弾は、奈良にあります「奈良国立博物館周辺」を中心にスケッチを楽しみましょう。

奈良公園総面積は660ヘクタール(東西約4km、南北約2km)。公園内には世界遺産登録物が点在し、中心にある奈良国立博物館の本館は宮廷建築家・片山東熊の設計により1894年(明治27年)に竣工したもので、明治期の洋風建築の代表例として国の重要文化財に指定されている。毎年「正倉院展」の開かれる会場でもある。
なお、境内の建物は国の重要文化財に指定されております。すばらしい景観をいつまでも永く楽しめるよう、スケッチする場合は必ず敷物をご持参ください。

今回の講師には、二紀会委員の櫻井晨正 先生、一水会会員の岡崎浩 先生、二紀会会員の大東純子 先生にご参加いただき、スケッチ中のワンポイントアドバイをはじめ、スケッチ後の講評会でもアドバイスをいただきます。プロのアドバイスを間近で聞けるチャンスです。ぜひご参加いただけますよう、皆さまからのお申込みをお待ち申しあげております。

【奈良会場:開催概要】《スケッチ会への参加無料》
日時:11月20日(日) 午前9:30〜午後16:00
集合場所:博物館前
講師:櫻井 晨正(二紀会委員)、岡崎 浩(一水会会員)、大東 純子(二紀会会員)
※講師は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

[交通アクセス]
●近鉄奈良線「奈良駅」下車 徒歩約10分
●JR関西線・奈良線「奈良駅」下車 徒歩約15分
(車でのご参加は遅延の原因になりかねません。必ず公共機関をご利用ください。)



第3段は、大阪「築港赤レンガ倉庫周辺」を中心にスケッチを楽しみましょう。

1923年(大正12年)住友倉庫によって建設された。倉庫は2棟あり、かつてアートイベントにも利用されたが、現在は非公開である。外観をフェンス越しに見てスケッチでき、また運河もスケッチのポイントになる。海岸通ギャラリーCASOではアート作品が売買できる「あかマルシェ」というイベントも開催される。

今回の講師には、独立美術準会員の鳥羽祐二 先生、現代美術作家の八田晶一 先生、独立美術準会員の土井久幸 先生にご参加いただき、スケッチ中のワンポイントアドバイをはじめ、スケッチ後の講評会でもアドバイスをいただきます。プロのアドバイスを間近で聞けるチャンスです。ぜひご参加いただけますよう、皆さまからのお申込みをお待ち申しあげております。

【大阪会場:開催概要】《スケッチ会への参加無料》
日時:11月26日(土) 午前9:30〜午後16:00
集合場所:海岸通ギャラリーCASO前
講師:鳥羽 祐二(独立美術準会員)、八田 晶一(現代美術作家)、土井 久幸(独立美術準会員)
※講師は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

[交通アクセス]
●大阪市営地下鉄中央線「大阪港駅」下車 徒歩約10分
(車でのご参加は遅延の原因になりかねません。必ず公共機関をご利用ください。)




1DAYアートコンテスト『PINTURA RAPIDA in 中之島』

ホルベインでは、12月3日(土)に、1DAYアートコンテスト『PINTURA RAPIDA in 中之島』を開催いたします。(※ 12月4日(日)に順延します。)

スペインでは「ピントゥラ・ラピダ」と呼ばれるその日に制作を完成させ審査を行う、コンテストが各地で開催されています。今回は中之島公園で開催する1日だけの制作コンテスト。新たな「アート発信」の提案です。
絵を描く楽しみと発表の場の提供、そして油絵ファンの拡大を願って実施いたします。

【開催概要】≪参加無料≫
日時:12月3日(土) 午前9:30〜午後16:00 (※ 12月4日(日)に順延します。)
集合場所:東洋陶磁美術館前
審査員:高橋雅史(独立美術協会会員)、弓手研平(一水会委員)
画材:油絵限定(水可溶性デュオ油絵具使用は可)
サイズ:12号以上(イーゼルは貸出いたします)
当日審査して大賞、優秀賞、佳作を決定させていただきます。入賞作品はHPにて発表いたします。
☆【予約制】事前に参加表をFAX、または郵送してください。折り返し当日の詳しい要項をお送りいたします。※参加票は、ページの最後のリンクよりご確認いただけます。

[交通アクセス]
●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」下車 1番出口から徒歩5分
●京阪電鉄「淀屋橋駅」下車 徒歩5分
●市バス「淀屋橋」(市役所前)下車 徒歩約3分
●京阪中之島線「なにわ橋」駅下車すぐ
(車での参加は遅延の原因になりかねます。必ず公共機関をご利用してください。)



《4会場共通》
■開催するスクール■
〈手ぶらで参加・デュオで油絵を描く(無料)〉
描いたキャンバスボード(F6サイズ)は箱に入れてお持ち帰りいただけます。
※必ず事前に申込みをしてください。製品は講習会用備品のため、新品ではありません。ご了承ください。
※貸出数に限りがありますので、お1人様1回(奈良会場、京都会場、大阪会場のうち1会場のみ)とさせていただきます。
〈油絵スクール〉
油絵具を持参の方は無料です。油絵具やデュオ油絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。油絵具の使い方を指導します。
〈水彩画スクール〉
スケッチブックと水彩絵具で気軽に絵を描いて一日楽しむスクールです。水彩絵の具の使い方を指導します。本格的水彩画を志す方のための高度なアドバイスも受けられます。できれば透明水彩絵具を持参してください。



■イーゼルをお貸しします■
荷物を軽くして頂くためにイーゼル(写生用の三脚)をお貸しします。
ご希望の方は事務局に事前に「イーゼル貸出希望」と電話でお申し込みください。
★水彩画を屋外で描く場合、通常の縦型(上記)のものより「水平イーゼル」が適しています。アルミ製で販売されていますので一度お近くの画材店でお確かめください。
★お申し込み電話番号
ホルベイン工業 株式会社 TEL:06-6723-1555

■参加票■
エンジョイスケッチ会3会場、並びに中之島での1DAYアートコンテスト『PINTURA RAPIDA in 中之島』
参加票は事前に下記アドレスにて配布しております。
http://www.holbein-works.co.jp/static/sub.2011enjoysketch.pdf

■ご参加の方へ■
●当日は、敷物を必ず用意しましょう。
●文化財、世界遺産など公共のスペースで描きます。汚さないよう、マナーを守って制作しましょう。
●水彩画を描いた後の水の処理はその場で捨てないで必ず持ち帰るか、受付のバケツに入れてください。
●諸注意は当日開会式で案内いたします。楽しい一日にするためお守りください。

2011年7月25日月曜日

■エンジョイペインティングスケッチ会・開催レポート 2011年6月4日(日)開催・京都/京都岡崎/京都市美術館周辺

■エンジョイペインティングスケッチ会・開催レポート 2011年6月4日(日)開催・京都/京都岡崎/京都市美術館周辺

2011年6月4日午前9時半より「京都岡崎・京都市美術館周辺」にてエンジョイペインティングスケッチ会が開催されました。当日の天気は快晴。春の陽気がスケッチ会を一段と盛り上げてくれていました。

さて、今回のスケッチ会会場である京都市美術館の周辺は、平安の昔より永きにわたり日本の文化・芸術の中心地であった京都にあって、
文化創造に重要な枠割を果たしてきた場所でもあります。
京都市美術館は、昭和8年11月、日本国内で2番目の大規模効率美術館「大礼記念京都美術館」として設立され、当時最大の美術展であった帝展をはじめ、数々の展覧会を精力的に開催し、美術界の発展に寄与してきました。
戦後は一時進駐軍に接収されましたが、
昭和27年に接収解除を機に「京都市美術館」と改称し、美術館活動を再開しました。
以来、近・現代美術と文化の発展と振興に寄与し続けています。

このように、悠久の時を超えて育まれた美術への思いを、
スケッチ会にご参加いただいた皆さんも感じられた事と思います。

今回、スケッチ会には125名の方々にご参加いただきました。
講師には森田洋子先生(画家)、荒牧陽一郎 先生(画家)、蛭田均先生(新制作協会会員)にお越しいただき、スケッチ開始前にはスケッチポイントやスケッチ方法についてのワンポイントアドバイスを、スケッチ開始後は指導を行なっていただきました。

その後、ご参加いただいた皆さんは、美術館の建物、琵琶湖疎水、平安神宮、図書館、公園の新緑風景など、各々でお気に入りのスケッチ場所をみつけて制作に励まれていました。
講師の先生方には、スケッチの指導に回っていただきました。

昼食をすませ、午後3時ごろより、美術館横の木漏れ日の広場で3グループに分かれて講評会を開催いたしました。
講習会では、参加者の皆さんのスケッチ作品を一堂に集めて講師からのアドバイスをいただきます。参加者のみなさんは、講師の方々からのアドバイスを真剣に聞いていらっしゃいました。

ご参加いただいた皆さんのスケッチ作品は、当ブログ記事の後半でご紹介いたします。
そして今回も、すべての作品の中より「1Day大賞」を1点と「優秀賞」を7点の、計8
点選出いたしました。おめでとうございました!
「1day大賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

 
「優秀賞」

今回のスケッチ会の様子は、動画でもご覧いただけます。
また「YOUTUBE」のホルベインページでは、これまでのエンジョイスケッチ会の様子をおさめた動画や、ホルベインが主催するワークショップなどの動画もご覧いただけるようになっておりますので、ぜひぜひアクセスください。

さて、2011年春シーズンのスケッチ会は、今回の京都岡崎での開催がラストとなりました。
お陰様で、ホルベインエンジョイスケッチ会は回を増すごとに好評をいただき、昨年を大きく上回る計423名ものスケッチファンの皆さまにお楽しみいただいたこと、スタッフ一同、心より御礼を申し上げます。

そしてなんと、すでに2011年秋シーズンのスケッチ会予定について、
皆さまよりお問い合せを頂いております。ありがとうございます。
これについては、詳細が決まり次第いち早く当ブログ内にてお知らせいたしますので、
当ブログへも、ちょくちょく遊びにいらしてください。
過去のスケッチ会の様子や、ホルベインが主催する各種ワークショップの情報も満載です。
「読んでも楽しく、参加してもっともっと楽しい」ホルベイン主催の各種イベントへ、これからも変わらぬご愛顧をたまわりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

また、次回会場で皆さまとお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
皆さま、本当にありがとうございました。

2011年5月31日火曜日

■エンジョイペインティングスケッチ会・開催レポート 2011年5月14日(日)開催・大阪/浜寺公園

■エンジョイペインティングスケッチ会・開催レポート 2011年5月14日(日)開催・大阪/浜寺公園

2011年5月14日午前9時半より「大阪・浜寺公園」にてエンジョイペインティングスケッチ会が開催されました。当日の天気は快晴。春の陽気がスケッチ会を一段と盛り上げてくれていました。
さて、今回のスケッチ会会場である大阪府堺市の浜寺公園は、明治6年に公園指定された府内で最も歴史のある公園のひとつです。また「名松100選」に選ばれた約5500本の松が茂る公園としても広く知られています。開催当日は、園内のバラ園がちょうど見ごろを迎えており、周囲の松林とのコントラストが美しい景観を演出していました。
 [浜寺公園内 松林]

また、この浜寺公園の入り口である浜寺公園駅は、大阪市中央公会堂の設計者として有名な辰野金吾が設計。1907年の建設当時から現存する洋風の駅舎を有しています。浜寺公園とその周辺は、スケッチのポイントが多くあるロケーションとなっています。

[1907年建設の浜寺公園駅 駅舎]

今回、スケッチ会には全部で110名の方々にご参加いただきました。
講師には、鳥羽祐二先生(独立美術準会員)、八田晶一 先生(現代美術作家)、土井久幸先生(独立美術準会員)をお招きし、スケッチ開始前にはスケッチポイントやスケッチ方法についてのワンポイントアドバイスを、スケッチ開始後は指導を行なっていただきました。
[講師の方々からのワンポイントアドバイスもあります]
 
参加者の皆さんは、これらのアドバイスを参考にながらも、バラ園や公園の松林、駅舎前など、それぞれのスケッチポイントへ移動し、制作に励んでいました。

昼食をすませ、午後3時ごろより、松林の広場にて3グループに分かれて講評会を開催いたしました。講習会では、参加者の皆さんのスケッチ作品を一堂に集めて講師からのアドバイスをいただきます。参加者のみなさんは、講師の方々からのアドバイスを真剣に聞いていらっしゃいました。
[土井先生による講評会の様子]

[鳥羽先生による講評会の様子]

[八田先生による講評会の様子]

ご参加いただいた皆さんのスケッチ作品は、当ブログ記事の後半でご紹介いたします。
そして今回も、すべての作品の中より「1Day大賞」を1点と「優秀賞」を6点の、計7点選出いたしました。おめでとうございました!

「1day大賞」
「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

「優秀賞」

今回のスケッチ会の様子は、動画でもご覧いただけます。
また「YOUTUBE」のホルベインページでは、これまでのエンジョイスケッチ会の様子をおさめた動画や、ホルベインが主催するワークショップなどの動画もご覧いただけるようになっておりますので、ぜひぜひアクセスください。


さて、次回のスケッチ会は、2011年6月4日(土)に「京都岡崎/京都市美術館周辺」を皆さんとスケッチします。講師には、森田 洋子 (画家)、荒牧 陽一郎(画家)、蛭田 均 (新制作協会会員)をお招きする予定です。

2011年春シーズンの最後は、古き良き京都を感じるスケッチ会となります。
お友達やご家族の方をお誘いの上、奮ってご参加ください。

エンジョイスケッチ会京都会場の詳細はこちらからご確認いただけます。
スタッフ一同、会場でお会いできることを心よりお待ち申し上げております。

それでは、今回ご参加いただいたみなさまのスケッチ作品をご紹介いたします。