開催・奈良/西ノ京
2010年4月25日(日)午前9時半より、奈良・西ノ京にてエンジョイスケッチ会が開催されました。前日と打って変わって快晴の空の下、素晴らしいスケッチ日和となり、集合時間の9時30分までには、前回を大きく上回る78名(前回参加者:50名)の方々にお集まりいただきました。
また、講師には櫻井晨正(二紀会委員)先生、岡崎浩(一水会会員)先生、大東純子(二紀会同人)先生をお迎えしました。
画材をお持ちでない方でも気軽にご参加いただけるよう今回も画材一式をセットにした「写生会セット」をご用意(要事前予約)いたしました。また、画材持参の方もイーゼルだけ現地で借りられるということもあり、意外と皆さん身軽ないでたちでの参加です。しかし、春の日差しは紫外線が強いものです。帽子や日傘などの準備をお忘れなく。
今回から、エンジョイスケッチ会の様子を動画でもご紹介しています。ぜひご覧ください。
さて、受付のあと主催者および諸先生からのご挨拶、画材の取り扱い方、イーゼルの組み立て方をご説明した後、準備が整ったところで思い思いのスケッチ場所へいざ出発です!
西側からは大和棟造りが立ち並ぶ西ノ京の民家を手前に薬師寺の西塔と東塔を構成した作品、東側からは田園の向こうに薬師寺の西塔と東塔を構成する作品が見られました。
広いエリアをまわって先生方が順次一人一人に丁寧なアドバイスをしていかれました。
お昼休憩をはさんで午後2時30分より講評会を墨運堂様駐車場にて行われ、先生方がプロならではの鋭い視点で参加者一人一人の作品についてアドバイスいただき、みなさん熱心に聞き入っていらっしゃいました。
締めくくりはお楽しみ抽選会。参加された皆様には、最後までたっぷり楽しんでいただけたことと思います。
【 ご参加いただいた方々の作品 】
※作者名は諸事情により非公開とさせていただきました、予めご了承ください。
※作者名は諸事情により非公開とさせていただきました、予めご了承ください。



























